-
[ 2020-08 -29 17:52 ]
1
こんにちは~ 渡辺です~



春から始まった「USAのまちがいさがし」。毎回楽しみにしてくれている方もいるようです。今日は担当しているスタッフ永井より解説です
------------------------------------------
今回のテーマは「サマーキャンプ」です。
この夏はアウトドアを楽しむ方がかなり多かったかと思います。
私の地元三条でも休日の河川敷にはたくさんのテントが並んでいたのでびっくりです。
最近はソロキャンという1人でキャンプを楽しむ動画などもありますよね、楽しそう…
USAたちもマシュマロを焼いたりハンモックに寝たり既に寝袋を用意したりなど思い思いの楽しみ方をしています。
ちなみに私はキャンプをしたことがないのでいつかしてみたいです。ハンモックに寝てみたい!
USAのまちがいさがしは今回で14回目となりますが、スタッフ含め毎回多くの方に一生懸命間違いを探してもらって嬉しい限りです。
実は作っている本人はどれが難易度が高いなどよくわかっていません。
「ふふ、今回は難しいかな…」としたり顔をするときは「今回の簡単だったね」とあっさり全問正解をいただいたり、逆に
「前回難しかったから、今回は易しめに…」と思ってつくったときは「難しくて全然わからなかった!」
とお声をもらったりなど…なるほど勉強になります。
みなさんのお声をもらうことでまちがいさがしも日々進化しております。
現在2週間に一回更新中のUSAのまちがいさがしは、回答をヒッコリーに送ると素敵なプレゼントも進呈中なのでこの機会にぜひ挑戦してみてくださいね◎
まちがいさがしのテーマも随時募集中です!

今年の敬老の日は9月21日(月・祝)。
いろいろな贈りものが思い浮かびますが、私たちhickory03travelersがオススメする「新潟で作っているいいもの」をまとめました。感謝の気持ちと一緒に贈ってみては。
おすすめのマスクは、「亀田縞」の生地を使ったマスク。春ころからマスクの販売を始めて、だんだんとプレゼントとしてご利用いただく機会が増えてきました。「亀田縞」とは、かつて湿地だった新潟市亀田地区で、稲作農家さんが作業するために作られた綿織物です。腰まで水に浸かりながらの作業のため、乾きやすい生地が生まれました。
現在では横織・縦織それぞれを得意とする2社が製造を続けており、その柄の種類はたくさんありますが、当店で使ったのは「ちぢみ」といわれる細かな凹凸のある生地です。肌に触れる面積が少ないため、さらっとした肌触りで長い時間つけていてもストレスなく着けることができるのがうれしいところです。


国内でガラス製の砂時計を作っているのは3軒。そのうち1軒が新潟市にあります。手づくりなので若干の個体差がありますが、それがむしろ温かみを感じさせる理由の一つです。どうか貴重なこの砂時計が少しでも長く作られるようにと、私たちは数年前から取り扱っています。
高さは8㎝。よく木枠で囲まれた状態で売っていることが多いですが、私たちはあえて、このキラキラしたガラスの雰囲気を感じてもらいたいと思い、素のままで販売しています。
どうしてか、自分で手を加えたものっていつまでも大事にしたくなるものです。今回は自分で絵を描いたり土台の部分を手づくりするキットをご紹介。お子さまでも簡単にできますので手づくりプレゼントとして、いかがですか?
新潟漆器の「竹塗」は、平成15年に伝統的工芸品として認定されたうちの技法の1つで、港町としてさまざまな地域と交流のあった新潟特有のものです。なにも知らずに手に取ると、「竹の上から漆を塗った箸なのかな」と思うほど、竹の節が見事に表現されています。

まだまだ金平糖と間違われることの多い「浮き星」ですが、芯の部分があられになっている新潟の伝統菓子です。たくさんの方に手に取っていただいて、メディアで取り上げていただいたりと、今では当店の定番商品になりました。
今では10種類ものフレーバーが登場しています。写真のように、もともとはお湯を注いで甘みを楽しむ、というもの。いろいろ試したり、SNSでもたくさん投稿されているように、「どうやらお湯以外にも楽しめる」みたいです。味が10種類もありますから、紅茶に合う味、サイダーに合う味、焼酎に合う味、アイスクリームにトッピングが良い味…どうぞお気に入りを見つけてみてください。
贈り物には、味が選べるBOXセットをおすすめしますし、「もう少し少ない方がいいな」という方はすべての浮き星から選ぶ&ギフト設定でBOXをお選びいただきますと贈り物用にご用意いたします。ぜひご利用ください。


お茶も甘みがありながらすっきりとした味わいです。午前中までに採れた茶葉は、茶畑近くの工場に運ばれ、素早く職人さんたちの手によって乾燥や揉みの機械にかけられて加工されます。佐渡でいう「番茶」は=ほうじ茶を指します。成分上、体に優しく、食後なんかには特におすすめですよ。
< J-WAVE「~JK RADIO~TOKYO UNITED」>
お湯に浮かべると星のよう?!新潟伝統のお菓子【浮き星】の誕生秘話。
様々な物やコトをクリエイトする集団『hickory03travelers』
お湯に浮かべると星のよう?!新潟伝統のお菓子【浮き星】の誕生秘話。
様々な物やコトをクリエイトする集団『hickory03travelers』
< Webマガジン『コロカル』>
新潟のいいもの × デザインで生まれたアイテムが揃うセレクトショップ
~おでかけコロカル|新潟編~
新潟のいいもの × デザインで生まれたアイテムが揃うセレクトショップ
~おでかけコロカル|新潟編~
亀とうさぎに新仕様ができました
①紐が内側に、②前ポケットが深く、③後ろポケットを追加!
より一層パンツとしての使いやすさが増していると思います◎少量ずつの追加なのでお届けに少しお時間いただきますが、初めての人もリピーターさんもぜひ履いてみてください!
青衣 あをごろも フェア
@ヒッコリースリートラベラーズ


・ウィギーカンパニー紙モノ市
・中原淳一グッズフェア
・葉月と長月、窓辺の洋服展 by TULIP EN MENSEN
@新潟市美術館ミュージアムショップ ルルル


中原淳一グッズフェア


葉月と長月、窓辺の洋服展 by TULIP EN MENSEN


pupupuフェア
@ヒッコリースリートラベラーズ



バナナといえば、まだ小さかった頃、
おやつにバナナを食べようとしていた兄を、(おそらく)羨ましそうに眺めていた私。
「一口食べる?」と差し出す兄。
「一気にバクっと食べな!」とすかさず私の耳元で囁く一番上の姉。
たしかに言われたとおり 一口で バクっ!といったら、 意外と半分くらい食べてしまって。笑
右には号泣する兄。左には爆笑する姉。
状況がわからないままモグモグしてたのをいまでも鮮明に思い出します。
バナナはゆっくり食べましょう。

▲
by h03tr
| 2020-08-29 17:52
| あれこれ
1