1
こんにちは、捧です。
だんだんお天気の日が増えてきましたね。
暖かい日は新潟島エリアの散策がぴったり。その中でも行っていただきたい1番のおすすめスポットがあります…!
それは「新潟市美術館 ミュージアムショップ ルルル」
美術館の中にあり店舗名も異なりますが、実はヒッコリーの姉妹店!!
上古町から歩いて20分前後で到着するので、これからの新潟島散策のゴールにしていただきたいお店です。
ヒッコリーを知って下さっている方でもルルルには行ったことが無いor知らなかった、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
以前ルルルのスタッフをしていたという経緯もあり、今回は姉妹店ルルルの魅力をご紹介しようと思います♪
今まで美術館には縁が無いという方も、気になるけど機会がないという方も、行ったことがあるけどよくわかっていないという方も、要チェックです!
---------------------------------------
Q&A形式で簡単にご説明!
---------------------------------------
◆そもそも新潟市美術館とは…?場所はどこ?
1985年より新潟市中央区西大畑町に開館された新潟市の運営する美術館です。
2015年には大規模改修工事も行われリニューアルオープンしました。
「政令市にふさわしい、市民に開かれた個性あふれる美術館」をモットーに近代美術の展示やコンサート、市民向けの美術講座など、幅広い文化の発信をしています。
建物は近代建築の巨匠、前川國男氏の作。庭も解放されており、庭園内を巡りながら彫刻と建物を眺めることができます。
場所は柳都大橋を新潟島方面に渡ってまっすぐ海の方向に向かった先にあります。無料駐車場があるので車でのご来館もOKです。
向かいの公園ではお花見も楽しめます。
◆ミュージアムショップ ルルルはどんなお店?展示を見なくても入れる?
「新潟市美術館」の館内で2013年から実験的に営業していた「ルルル」。
2015年から美術館のリニューアルに合わせて再オープンしました。
以前はショップ自体が無かったので、初めて見る方は驚かれるかも。
館内に入って左手側にルルルがあり、展示室はその奥。展示を見なくても自由に出入りすることが出来ます。
チケットが必要とお思いになる方も多いのですが、その点はご安心ください^^
◆ルルルにはどんなものがある?ヒッコリーとは違う?
美術館の中のお店というと絵や美術品や画集が沢山…?
というわけでなく、雑貨、古本、おもちゃ、アクセサリー、文具、衣類が並ぶ、老若男女問わず楽しめるお店です。
ヒッコリーで人気の新潟土産、浮き星、野鳥こけし、マリールゥのパンケーキミックスはルルルにもご用意しています。
他はヒッコリーに無いものばかり並んでいるので、両店を梯子して巡るのも楽しいですよ。
↑ギフトにも自分用にも人気のサルビアさんの靴下やハンカチ。
↑紙もの好きにはたまらない、手摺り木版画のポストカードやメッセージカード。
↑思わず可愛い!と声をあげてしまうハンドメイドのアクセサリーも。
↑以前ヒッコリーの2Fにお店があったFish onさんの古本と、三条の真昼造船さんの古本もずらり。
展示内容に合わせて定期的に内容が変わるので、毎回チェックすると貴重な本に出会えますよ。
◆展示が変わると商品も変わる?
展示内容が変わるとそれにあわせて空間も商品もガラっと変わるのがルルルの面白いところ。
先ほどの雑貨に加えて、オリジナルグッズを製作したり、展示内容にあわせた書籍やポストカードやグッズが並びます。
展示を観た後の余韻を楽しみながら、ルルルも併せてご来店いただくのがおすすめです。
↑以前のアンパンマン展の様子。お子様向けのおもちゃや絵本が多く並びました。
↑今開催中の広重ビビッドは浮世絵の展示なのでそれにちなんだ書籍がそろっています。
今しか置いていない、なんていう商品も多いので気になるものはルルルスタッフにお尋ねくださいね。
Q&Aはいかがでしたか?少しルルルのことが分かった、興味が出てきたな、と思っていただければ嬉しいです。
---------------------------------------
◆新潟市美術館&ルルルの個人的おすすめポイント
落ち着いた雰囲気の館内で時間を忘れてゆったり過ごしてほしい場所。
2Fには図書スペースがあり、普通の書店では置いていないような美術書や雑誌を自由に読めるのが嬉しいです。
デザイン性に優れたものが並んでいるので、ルルルでプレゼントを選ぶことも多いです。
古本は毎回チョイスが素晴らしくて欲しくなるものばかり。立ち読みが止まりません!
静かな庭は一人でぼーーっとしたいときにぴったりの場所です(笑)
併設されたカフェ「こかげカフェ L'ombrage」はヒッコリーで毎週末に販売しているベーグルのお店。
ミニベーグル食べ放題ランチやカレーが美味しいので、遊びに行った際にはぜひご飯も召し上がってください!
こかげカフェでは毎日ベーグルを販売しているので、平日にお求めの方は美術館へお越しくださいね♪
---------------------------------------
◆今後のルルルの予定
現在開催中!!
会期:3月18日〜5月21日
会場:新潟市美術館 企画展示室
http://www.ncam.jp/exhibition/3799/
会期:4月21日〜5月7日
会場:新潟市美術館ミュージアムショップ ルルル
http://salvia.jp/news/1074
---------------------------------------
以上、ルルルのすゝめでした。
気になった方はルルルへ足をお運びくださいね。
きっと気に入っていただけると思います!
ヒッコリーと合わせて、ルルルもどうぞよろしくお願いいたします~!
捧
---------------------------------------
Online shop:http://lululu.thebase.in/
instagram:https://www.instagram.com/museumshop_lululu/
Twitter:https://twitter.com/lululu_niigata
Facebook:https://www.facebook.com/lululu.niigata/
---------------------------------------
Online shop :http://h03tr.shop-pro.jp/
instagram :https://www.instagram.com/hickory03travelers/
Twitter :https://twitter.com/hickory03travel
Facebook :https://www.facebook.com/hickory03travelers/
---------------------------------------
▲
by h03tr
| 2017-03-30 17:42
| ミュージアムショップ ルルル
こんにちは。佐藤です。
毎日、ヒッコリーとルルルを行ったり来たりしてお店番をしています。
12月になって、雪も降ったりして、移動が大変な時期になってきましたね~。
最近、毎月東京に遊びに行っているのですが、
天気の違いにいつもびっくりします。
東京は晴れてていいなぁ。
友達の結婚式に行ったり、浅草に行ったり、
毎月楽しんでます。

風邪もひかず、私は元気です。
このまま年末まで駆け抜けたいと思います!
さて、前置きが長くなりましたが、
ルルルのことをヒッコリーのブログで
あまりご紹介できていなかったので、
今日は新潟市美術館で開催中の「オディロン・ルドン-夢の起源-」と、
ここ最近のルルルの日々を書いていこうと思います^^
かなり長くなりそうですが、よろしくお願いしますっ。
まず、
11月2日から開催中のルドン展から。
「オディロン・ルドン」という画家、
皆さんご存知でしたか?
私は全く知りませんでした、、、
ルドンの作品を見たのも今回の展覧会が初めてです。
ルドン展の開会式に参加した時に、
学芸員の山岸さんの説明を受けながら
ルドンの作品を見て回ったので、
ちょっとだけルドンのことがわかってきました^^
ルドンはフランス・ボルドーの画家で、
象徴主義を代表する画家とされています。
こちらはルドンの代表作品のうちの1つ。
ルドン展のポスターなどで目にしている方も多いのではないでしょうか。

この目の気球のような絵は、グッズの中でも人気No.1の作品です!
タイトルは「『エドガー・ポーに』1、眼は奇妙な気球のように無限に向かう」と、とても長い。。
この絵が描かれたのは1882年。
1878年のパリ万博で、気球に乗ってパリを眺める催し物が人気になったという時代背景から、
気球がモチーフに描かれたとも言われています。
上下に分けられた地平線は、人間の意識・無意識の境界線であり、
無意識から意識に向かって上昇する様子を表現しているのだそうです。
「無意識」から自覚的な知識が旅立っていくという解釈もあるそうで、
作品にはいろんな背景や想いがあるんだなぁぁと感心してしまいました。
最初は黒くて少し不気味な感じのする絵だなあ、と思っていたのですが、
作品を見終わるとなんだか愛着がわくというか、
ちょっとかわいく思えてしまったりしました。
やっぱり作品の背景を知ると、ぐっと親しみを持って見ることができますね。
そんなこといっても、どうやって作品のことを知ればいいんだ(´・_・`)
という方にお知らせです!!
ルルルでは、ルドン展の音声ガイドも貸し出ししています!
作品の描かれた時代背景、ルドン自身についてなどを知ることができるので、
展覧会をより深く楽しめますよ^^
1つ500円で貸し出していますので、ご希望の方は作品を見る前にルルルにお立ち寄りください◎
そして今回も
ルドン展の、ルルルオリジナルグッズができました~!
缶バッジ全8種類 1つ360円です。
ダントツ人気はやっぱり、目のモチーフ!

ルルルオリジナルではありませんが、
ポストカードやお菓子、バッグにもなっています。本当にすごい人気なのです。

こちらは
ルルルオリジナルのマグネット。
全4種類、1つ520円です。

ルドンの作品は花が描かれているものも多いですが、
タイトルもまさに「花」というこちらの作品も人気です。

花に関連した作品のグッズはこちら!

女性には花モチーフが人気ですよ~♫
2014年のカレンダーもできました。
1枚に3か月分のカレンダーが載っていて、4枚組1050円です。

絵は、
1月〜3月が「黒い花瓶のアネモネ」
4月~6月が「花」
7月~9月が「丸い光の中の子供」
10月~12月が「眼をとじて」
です。
金色のクリップ付きで、とめて使えますよ◎

ルルルオリジナルのルドングッズはルルルのオンラインショップでも買うことができます!
こちらもぜひチェックしてみてください^^
そしてそして。
フランスの画家・ルドンにちなんで、ルルルでは
「フランスっぽいフェア」も開催中です!!

フランスのおもちゃや雑貨、フランスの作家の絵本やフランスに関連する書籍などを集めました^^

店内もスタッフみんなで手分けしてフランスっぽく飾りつけました^^
今回フランスっぽいフェアのためにオリジナルで作ったのが、
新潟のイラストレーター
神田亜美さんのイラストのフランスグッズ!
神田さんは
木村カエラさんのツアーグッズや、こどもちゃれんじのイラストなどを手がけている、
新潟の若手のイラストレーターさんです。
かわいくて、ちょっととぼけた表情のイラストがいいですよね~。
先日、テレビでも神田さん特集が放送されました◎
ルルル店長の小出さんもインタビューされていましたよ~
今回もかわいいグッズがたくさんできました!
こちらはメモ帳 1つ260円。全8種類。
神田さんの描くフランスのモチーフがかわいいです。裏と表でイラストが違います。

神田さんのイラストのものの他に、実はルルルスタッフ阿部さんのフランス写真も使われています!

阿部さんはフランスに1か月滞在して旅行をしたことがあるのです!!
写真もすごく素敵だったので、今回グッズになりました~^^
阿部さんのフランスブログもおもしろいので、チェックしてみてください!
クリアファイルも、神田さんのイラスト、阿部さんの写真のものがありますよ。

ヒッコリー 大方さんの切り絵風イラスト(左)や、はるかさんのフルーツかご盛り写真(右)、もかわいいです。

クリアファイルはすべて420円。
どれにしようか迷ってしまいますね~。
神田さんイラストのグッズ、まだあります。
ランチバッグ1600円
エコバッグ900円。


ぶどう柄マグカップ1800円。

かわいいグッズがたくさんです!!
ぜひぜひお店でお手に取ってご覧ください^^
ルルルスタッフが書いているブログもおもしろいので読んでみてくださいね~
ワタナベさんの!神田さんグッズと日本海タワーブログ
関さんの!三条街歩きブログ(←ルドンには関係ありませんが、長編シリーズになっていて楽しいです!)
そんなこんなでとても長くなってしまいましたが、
ルルルも日々進化して楽しくなっています!
寒い冬ですが、ぜひ新潟市美術館に足を運んで頂けると嬉しいです^^
ミュージアムショップルルルをどうぞよろしくお願いします~!
佐藤でした。
毎日、ヒッコリーとルルルを行ったり来たりしてお店番をしています。
12月になって、雪も降ったりして、移動が大変な時期になってきましたね~。
最近、毎月東京に遊びに行っているのですが、
天気の違いにいつもびっくりします。
東京は晴れてていいなぁ。
友達の結婚式に行ったり、浅草に行ったり、
毎月楽しんでます。

風邪もひかず、私は元気です。
このまま年末まで駆け抜けたいと思います!
さて、前置きが長くなりましたが、
ルルルのことをヒッコリーのブログで
あまりご紹介できていなかったので、
今日は新潟市美術館で開催中の「オディロン・ルドン-夢の起源-」と、
ここ最近のルルルの日々を書いていこうと思います^^
かなり長くなりそうですが、よろしくお願いしますっ。
まず、
11月2日から開催中のルドン展から。
「オディロン・ルドン」という画家、
皆さんご存知でしたか?
私は全く知りませんでした、、、
ルドンの作品を見たのも今回の展覧会が初めてです。
ルドン展の開会式に参加した時に、
学芸員の山岸さんの説明を受けながら
ルドンの作品を見て回ったので、
ちょっとだけルドンのことがわかってきました^^
ルドンはフランス・ボルドーの画家で、
象徴主義を代表する画家とされています。
こちらはルドンの代表作品のうちの1つ。
ルドン展のポスターなどで目にしている方も多いのではないでしょうか。

この目の気球のような絵は、グッズの中でも人気No.1の作品です!
タイトルは「『エドガー・ポーに』1、眼は奇妙な気球のように無限に向かう」と、とても長い。。
この絵が描かれたのは1882年。
1878年のパリ万博で、気球に乗ってパリを眺める催し物が人気になったという時代背景から、
気球がモチーフに描かれたとも言われています。
上下に分けられた地平線は、人間の意識・無意識の境界線であり、
無意識から意識に向かって上昇する様子を表現しているのだそうです。
「無意識」から自覚的な知識が旅立っていくという解釈もあるそうで、
作品にはいろんな背景や想いがあるんだなぁぁと感心してしまいました。
最初は黒くて少し不気味な感じのする絵だなあ、と思っていたのですが、
作品を見終わるとなんだか愛着がわくというか、
ちょっとかわいく思えてしまったりしました。
やっぱり作品の背景を知ると、ぐっと親しみを持って見ることができますね。
そんなこといっても、どうやって作品のことを知ればいいんだ(´・_・`)
という方にお知らせです!!
ルルルでは、ルドン展の音声ガイドも貸し出ししています!
作品の描かれた時代背景、ルドン自身についてなどを知ることができるので、
展覧会をより深く楽しめますよ^^
1つ500円で貸し出していますので、ご希望の方は作品を見る前にルルルにお立ち寄りください◎
そして今回も
ルドン展の、ルルルオリジナルグッズができました~!
缶バッジ全8種類 1つ360円です。
ダントツ人気はやっぱり、目のモチーフ!

ルルルオリジナルではありませんが、
ポストカードやお菓子、バッグにもなっています。本当にすごい人気なのです。

こちらは
ルルルオリジナルのマグネット。
全4種類、1つ520円です。

ルドンの作品は花が描かれているものも多いですが、
タイトルもまさに「花」というこちらの作品も人気です。

花に関連した作品のグッズはこちら!

女性には花モチーフが人気ですよ~♫
2014年のカレンダーもできました。
1枚に3か月分のカレンダーが載っていて、4枚組1050円です。

絵は、
1月〜3月が「黒い花瓶のアネモネ」
4月~6月が「花」
7月~9月が「丸い光の中の子供」
10月~12月が「眼をとじて」
です。
金色のクリップ付きで、とめて使えますよ◎

ルルルオリジナルのルドングッズはルルルのオンラインショップでも買うことができます!
こちらもぜひチェックしてみてください^^
そしてそして。
フランスの画家・ルドンにちなんで、ルルルでは
「フランスっぽいフェア」も開催中です!!

フランスのおもちゃや雑貨、フランスの作家の絵本やフランスに関連する書籍などを集めました^^

店内もスタッフみんなで手分けしてフランスっぽく飾りつけました^^
今回フランスっぽいフェアのためにオリジナルで作ったのが、
新潟のイラストレーター
神田亜美さんのイラストのフランスグッズ!
神田さんは
木村カエラさんのツアーグッズや、こどもちゃれんじのイラストなどを手がけている、
新潟の若手のイラストレーターさんです。
かわいくて、ちょっととぼけた表情のイラストがいいですよね~。
先日、テレビでも神田さん特集が放送されました◎
ルルル店長の小出さんもインタビューされていましたよ~
今回もかわいいグッズがたくさんできました!
こちらはメモ帳 1つ260円。全8種類。
神田さんの描くフランスのモチーフがかわいいです。裏と表でイラストが違います。

神田さんのイラストのものの他に、実はルルルスタッフ阿部さんのフランス写真も使われています!

阿部さんはフランスに1か月滞在して旅行をしたことがあるのです!!
写真もすごく素敵だったので、今回グッズになりました~^^
阿部さんのフランスブログもおもしろいので、チェックしてみてください!
クリアファイルも、神田さんのイラスト、阿部さんの写真のものがありますよ。

ヒッコリー 大方さんの切り絵風イラスト(左)や、はるかさんのフルーツかご盛り写真(右)、もかわいいです。

クリアファイルはすべて420円。
どれにしようか迷ってしまいますね~。
神田さんイラストのグッズ、まだあります。
ランチバッグ1600円
エコバッグ900円。


ぶどう柄マグカップ1800円。

かわいいグッズがたくさんです!!
ぜひぜひお店でお手に取ってご覧ください^^
ルルルスタッフが書いているブログもおもしろいので読んでみてくださいね~
ワタナベさんの!神田さんグッズと日本海タワーブログ
関さんの!三条街歩きブログ(←ルドンには関係ありませんが、長編シリーズになっていて楽しいです!)
そんなこんなでとても長くなってしまいましたが、
ルルルも日々進化して楽しくなっています!
寒い冬ですが、ぜひ新潟市美術館に足を運んで頂けると嬉しいです^^
ミュージアムショップルルルをどうぞよろしくお願いします~!
佐藤でした。
▲
by h03tr
| 2013-12-02 12:00
| ミュージアムショップ ルルル
こんにちは。佐藤です!
今週はすごい雨の日が続いたりしていましたが、
今日は晴れて夏らしくなりましたね^^
夏生まれの私は、やっぱり夏が来ると嬉しくなります。
マリンピアに行きたいです。
最近はほとんど新潟市美術館ミュージアムショップ「ルルル」でお店番をしていますが、
今日は久しぶりにヒッコリーで1日お店番でした。^^
子どもの絵展の作品も集まってきていて、私もワクワクしています。
ちびっこ画伯の皆さんの作品、すてきですよ~!
2階の雑貨もすごくかわいくて感動でした。
アンモさんフェアもすごくよかったです。
さてさて~そんなこんなですが
今日はルルルのオリジナル!山口晃さんグッズをご紹介します◎
せっかくデザインが得意なヒッコリーですので、そう、新潟限定のグッズを
たくさん作らせてもらっています!!
山口さんはじめ、ギャラリーの皆さんの協力、関係各所の方々の協力を経て、
できていることなのですが、とてもすごいことですよね。
日本を代表する現代美術都作家さんとのコラボです。
展覧会は好評開催中ですが、実は、開幕後も
続々と素敵なグッズができあがっているんですよ。
今回は、そんなオリジナルコラボ商品のご案内をさせていたきますね。
まずはこちら
山口晃展オリジナルTシャツ!
総柄2種 各¥7,800
山口さんの絵がどどん!とプリントされています。
かっこいい。

世界の絵画の巨匠たちがあつまった夢のような作品です。

後ろも総柄!ですが、
実際に着てみると意外と馴染んで、奇抜すぎる印象にはならないですよ~
こんな柄もあります!
前面プリント 各¥3800


こちらはルレクチェ味のサイダー。(¥480)

山口さんの描く「すずしろ日記」のイラストがかわいいです。
(山口晃さんはこんなかわいいイラストも描くんですね!)
新潟の洋梨ルレクチェの、さわやかな甘みも夏にぴったりですね。
県外の方へのお土産にも◎
私が気に入っているのはこちら、ポンカンの入浴料。(¥360)
絵柄は3種類。



さわやかなポンカンの香りでリラックスしましょう。
山口さんのぬるま湯に入ったゆるーいイラストが私は好きです。
お土産にまとめて買っていく方も多いですよ。
最近入ったばかりのこちらはスフレ入りのお茶缶。(¥980)

中身のスフレは、上古町のお菓子屋さん、古町丸屋さんで作っていただいています。
ココナッツ風味のサクサクした食感でとてもおいしいです。
発売初日から人気です。お早めにどうぞ!
マグカップと湯飲み。(¥1800)
マグカップは3種類、湯飲み1種類です。
山口晃さんの描く、いくつかのテイストの作品で作らせてもらっています。




どれにしようか迷ってしまいますね。
ちなみに湯飲みが人気ですよ。
メモ帳も新潟活版所さんに協力いただき、制作しました。!(¥260)


表紙も中紙もいい感じで仕上がっています。
デザインは2種類あります。お求めやすい価格ですのでお土産や記念にぜひ◎
障がい者施設 NPO法人あおぞらさんで作っているリネンウウォーター(消臭アロマミスト)も
山口晃展バージョン作ってみましたよ。絵と、香りがマッチしていてオススメです。(¥1580)

さわやかな木の香りでこれからの季節にも大活躍です。
このほかにも、山口さんのオリジナルグッズはあるのですが、
今回のご紹介は、
新潟市美術館×山口晃展
新潟限定の商品になります。
どれも素敵な仕上がりになっていますので、
ぜひ山口晃展をみにいらした際にはルルルにもお立ち寄りくださいね^^
買いたいけど忙しくてなかなかショップに行けない!という方、
県外の方などにはオンラインショップもありますので、
ぜひルルルオンラインショップをご利用くださいね!
さとうでした。
今週はすごい雨の日が続いたりしていましたが、
今日は晴れて夏らしくなりましたね^^
夏生まれの私は、やっぱり夏が来ると嬉しくなります。
マリンピアに行きたいです。
最近はほとんど新潟市美術館ミュージアムショップ「ルルル」でお店番をしていますが、
今日は久しぶりにヒッコリーで1日お店番でした。^^
子どもの絵展の作品も集まってきていて、私もワクワクしています。
ちびっこ画伯の皆さんの作品、すてきですよ~!
2階の雑貨もすごくかわいくて感動でした。
アンモさんフェアもすごくよかったです。
さてさて~そんなこんなですが
今日はルルルのオリジナル!山口晃さんグッズをご紹介します◎
せっかくデザインが得意なヒッコリーですので、そう、新潟限定のグッズを
たくさん作らせてもらっています!!
山口さんはじめ、ギャラリーの皆さんの協力、関係各所の方々の協力を経て、
できていることなのですが、とてもすごいことですよね。
日本を代表する現代美術都作家さんとのコラボです。
展覧会は好評開催中ですが、実は、開幕後も
続々と素敵なグッズができあがっているんですよ。
今回は、そんなオリジナルコラボ商品のご案内をさせていたきますね。
まずはこちら
山口晃展オリジナルTシャツ!
総柄2種 各¥7,800
山口さんの絵がどどん!とプリントされています。
かっこいい。

世界の絵画の巨匠たちがあつまった夢のような作品です。

後ろも総柄!ですが、
実際に着てみると意外と馴染んで、奇抜すぎる印象にはならないですよ~
こんな柄もあります!
前面プリント 各¥3800


こちらはルレクチェ味のサイダー。(¥480)

山口さんの描く「すずしろ日記」のイラストがかわいいです。
(山口晃さんはこんなかわいいイラストも描くんですね!)
新潟の洋梨ルレクチェの、さわやかな甘みも夏にぴったりですね。
県外の方へのお土産にも◎
私が気に入っているのはこちら、ポンカンの入浴料。(¥360)
絵柄は3種類。



さわやかなポンカンの香りでリラックスしましょう。
山口さんのぬるま湯に入ったゆるーいイラストが私は好きです。
お土産にまとめて買っていく方も多いですよ。
最近入ったばかりのこちらはスフレ入りのお茶缶。(¥980)

中身のスフレは、上古町のお菓子屋さん、古町丸屋さんで作っていただいています。
ココナッツ風味のサクサクした食感でとてもおいしいです。
発売初日から人気です。お早めにどうぞ!
マグカップと湯飲み。(¥1800)
マグカップは3種類、湯飲み1種類です。
山口晃さんの描く、いくつかのテイストの作品で作らせてもらっています。




どれにしようか迷ってしまいますね。
ちなみに湯飲みが人気ですよ。
メモ帳も新潟活版所さんに協力いただき、制作しました。!(¥260)


表紙も中紙もいい感じで仕上がっています。
デザインは2種類あります。お求めやすい価格ですのでお土産や記念にぜひ◎
障がい者施設 NPO法人あおぞらさんで作っているリネンウウォーター(消臭アロマミスト)も
山口晃展バージョン作ってみましたよ。絵と、香りがマッチしていてオススメです。(¥1580)

さわやかな木の香りでこれからの季節にも大活躍です。
このほかにも、山口さんのオリジナルグッズはあるのですが、
今回のご紹介は、
新潟市美術館×山口晃展
新潟限定の商品になります。
どれも素敵な仕上がりになっていますので、
ぜひ山口晃展をみにいらした際にはルルルにもお立ち寄りくださいね^^
買いたいけど忙しくてなかなかショップに行けない!という方、
県外の方などにはオンラインショップもありますので、
ぜひルルルオンラインショップをご利用くださいね!
さとうでした。
▲
by h03tr
| 2013-08-04 12:44
| ミュージアムショップ ルルル
1