iF DESIGN AWARD についての勉強会のおしらせ。
2018年 07月 19日


日時 8月3日(金)午後6時30分~8時30分
場所 クロスパル(新潟市生涯学習センター) 404号
参加費 無料
定員 30名
助成:アーツカウンシル新潟((公財)新潟市芸術文化振興財団)「文化芸術基盤整備促進支援事業」
主催:新潟のデザイン活動を活気づける仲間たち(仮)
■内容
ドイツの「iF DESIGN AWARD」(1953~)は多くの国からエントリーがある世界的に有名なデザイン賞です。受賞した商品は優れたデザインであることはもちろんのこと、商品の貴重なセールスポイントとなり、海外マーケットを考える商品にとって価値が高いデザイン賞といえます。賞は、プロダクト、パッケージ、コミュニケーション、サービスデザイン/UX、建築、インテリア・内装、プロフェッショナルコンセプトの7分野で構成されています。
今回の勉強会では、海外デザイン賞について知り、自分たちにとっても関係なくはない事と感じてもらえると幸いです。iF DESIGN AWARDについての 説明のほか、受賞した方をお招きし、実際の声をお聞きする会です。ご自分のプロダクトで、話を聞いてみたい方は実物をお持ちください。
1)iF DESIGN AWARDについて( if 日本オフィス 高田昭代様:アワードへの出品方法、メリット、事例紹介)
2)新潟での先進事例の体験談(まかないボウル江口広哲様、高田昭代様)
■ まかないボウル
http://conte-tsubame.jp/products/
■ iF DESIGN AWARD
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=https://ifworlddesignguide.com/&prev=search
3)質疑応答(参加者が当日プロダクトや案を会場に持ち寄り、公開相談会のような形で
髙田様や江口様にアドバイス、ご意見をいただきます。3名程度を予定)
<お申し込み・お問い合わせ >
こちららのフォームからお申し込みください。
https://goo.gl/forms/oDD7dXTHVpe9xfjn1
事務局:新潟のデザイン活動を活気づける仲間たち(仮)
hickory03travelers内 担当:迫
TEL・FAX 025-201-8427
アドレス hashiwatashi2018@gmail.com
髙田昭代(たかだあきよ)
コミュニケーションデザイナー (株)スリーシーズ代表取締役 iF日本オフィス代表
2007年、(株)スリーシーズを設立し、コミュニケーションで日本と
海外をつなぐ事業に関わっている。
海外事業としては、香港デザインセンターやPMQ(香港のクリエイティブ発信拠点)のコンサルタントとして、日本とのコラボレーションプロジェクトを実施するほか、2015年より中国デザインインテリジェンスアワード(中国浙江省)の専門推薦人として日本の優れたデザインを推薦している。また、ドイツのデザイン団体である「iF International Forum Design」の日本オフィスを2013年に立ち上げ、「iF DESIGN AWARD」等のプロモーション事業を統括している。国内事業では、2008年~2013年東京国際映画祭(TIFF)事務局の海外コミュニケーション業務を統括する他、2012年日本のデザイナーを世界に発信するコミュニティである「日本デザインアンバサダーズ(AODJ)」を立ち上げ、AODJの事業をプロデュースしている。2013年デザイナーデータベース「Japan Designers」(経済産業省受託事業)の制作プロデュース、和歌山県田辺市の
首都圏情報発信事業(2014/2015年度)など、地方や地域の情報発信事業に着手している。
江口広哲(えぐちひろあき)
プロダクトマネージャー、一菱金属(株)
2011年よりアート・デザイン制作ユニット「monge」にて企画・制作に関わり、2011新潟オフィスアートストリートでは隈研吾特別賞を受賞。大地の芸術祭雪アートでは2012年から4年連続出品。
2016年にプロダクトデザイナー小野里奈、そしてアドバイザーとして日野明子を迎え、台所道具ブランド「conte」を発表し、試作制作から製造工程の管理、営業まで担う。関わった商品の主な受賞として「IDS Competition 2016/2017/2018」「グッドデザイン賞2016/2017」「red dot AWARD 2017/2018」、「iF DESIGNGOLD AWARD 2018」他。