ガチなNegiccoファンが勧める「今でしょ!」な新潟のモノ、ミセ、トコロ。
2017年 11月 10日
こんにちネギネギ~!ささげです。
明日11日の土曜日はNegiccoの新潟県民会館公演「Road of Negiiiiii ~Three Never Give Up Girls!!!~ 2017 Autumn at 新潟県民会館」が開催されますね!!ヒッコリーお店担当をしている私ささげは何を隠そうNegiccoの大大大ファン。
上古町であった「にいがた★JIMAN!/Negicco feat.小林幸子」の撮影でお会いしたときから今までずっと応援しています。
さてそんなガチファンの私から新潟県民会館にいらっしゃる皆さまへ、これお土産にいいよ!とか、ここ行ってほしいな!とか、これ食べよう!なんておすすめをしちゃいます。万代~古町周辺のエリアに絞ってご紹介。新潟観光や聖地巡礼のご参考になれば幸いです~
YYYいつ買うの?今でしょ!な新潟土産YYY
カレー豆
Meguちゃんはカレー好きで有名ですね。
実は新潟県はカレールゥの消費量がとても多い県なんです。
以前全国一位になったことも。県民全体がカレー好きなんですね。
カレー豆はそんなカレー大国新潟らしいお菓子。揚げたそら豆にカレー味がついています。おつまみにもぴったり。
カレーの香ばしさとカリカリと軽い食べ心地で止まらなくなりますよ~!
(380円+税)
米粉のカレールゥ&カレー専用カレー米
カレー大国、そしてお米大国でもある新潟県。
カレールゥも米粉で作っちゃいました。
通常つなぎとして小麦粉が使われるところを米粉に置き換えています。
あっさりしていて食べやすい美味しいカレーが作れます。
お米もカレー専用に開発しちゃいました。
その名も「華麗米」。この前Meguちゃんがツイッターで気になる!って言っていました。(食べて!美味しいから!!)
コシヒカリとインディカ米を組み合わせた新品種で、外側は少し固め、中はモチモチなルゥによくなじむお米です。
お家で食べるカレーが一味も二味も違う味わいになります。
(650円+税)
お米缶
魚沼産コシヒカリがお茶缶に入った1合入ったお土産にぴったりなお米缶。
缶には新潟の名所や名物が描かれています。
美味しく食べていただいた後はご自宅のコーヒー豆入れや茶筒としてご利用ください♪
(980円+税)
にいがたのおむすび
コシヒカリ3合を新潟の老舗染屋さんの手ぬぐいで三角に包んだギフト。
手ぬぐいは店頭でお好きなものを選んでいただけます。
お土産としても、ご結婚や内祝いのギフトとしても人気です♪
(1800円+税)
元祖 浪花屋の柿の種 ご進物缶入り
沢山のメーカーから販売されているお馴染みの柿の種ですが、最初に作ったのは浪花屋(なにわや)さんです。
生地を抜く金型をうっかり踏んづけてしまい、ゆがんだ形のまま製造していたところ当時のお客さんに「柿の種に似ている」と言われたことがきっかけで柿の種が生まれました。
商品名に「元祖」が付くのはここだけなんです。
ご進物缶入りはちょっとした手土産にも。包装紙も渋くてよいですが、中の缶も可愛いです。
(700円+税)
浮き星
お土産人気No.1はやっぱりこのお菓子。
時期によって味&パッケージが変わります。
今は冬限定のfor Hotシリーズがおすすめ!
(袋入り:380円 缶入り:560円+税~)
トキの刺繍バッジ
詩集作家mikako kondoさんが作るトキの刺繍ブローチ。
一点一点繊細な刺繍が施されています。ベリーかわいい。
プレゼントにも喜ばれること間違いなし。
鳥を見るとKaedeさんを思い出すのは私だけでしょうか…笑
(2000円+税)
ヒッコリーオリジナル缶バッジ
時期によって内容の変わるヒッコリーの缶バッジたち。
今はこんなラインナップです。(他にも数種類ございます!)
真ん中のクリームソーダのバッジは新商品~!
現在は閉業して入ることのできない日本海タワーのカフェで提供されていたクリームソーダです。
なつかしさのあるチェリー付きソーダにきゅん。パチパチ弾けちゃいますね。はあNao☆ちゃん…!
(300円+税、クリームソーダのみ500円+税)
にいがたの変なバッジ
その昔Meguちゃんが気に入ってくれていたイラストレーターあんもさんが描いた缶バッジのシリーズ。
変な、という名前がついている理由はこのシュールさをご覧いただければわかるはず。笑
(380円+税)
そのほか手書きの1点ものシールもございます!
こちらは今日新入荷したシールたち。
枝豆の間から女の子がのぞくイラストとか、新潟県の形とか…笑
突っ込みどころ満載で見ているだけで楽しいです。
実は幅広い年代の方に人気のロングセラー商品だったりします。
(150円+税)
にいがたトート
遠征やリリイベにぴったり!薄くて気軽に持ち運べるトートバッグです。
つい買っちゃったCD、つい増えちゃったグッズ…それもこのにいがたトートがあれば万事解決。
さあ沢山積みましょう。(うそです。みなさま自己判断で。。。笑)
(500円+税)
燕マークのカトラリー&マグ
ツバメのマークがかわいいカトラリー&マグシリーズ。
金属加工が盛んな燕三条エリアで作られています。
ステンレスにガラスを吹き付けたステンレスホーロー製品で、通常の鉄を使うものよりも軽く薄いのが特徴です。
ガラスは味を変えない性質があるので、本来の風味を楽しむことが出来ます。
(カトラリー:600円+税~、マグカップ:1800円+税~)
ハンドタオル
Negiccoさんを好きになったあと、このタオルを見ていて「あ、Rice&Snowだ!」と勝手に
盛り上がってしまった想い出の(?)タオルです。笑
色を変えながらずっと販売し続けていて、今は爽やかなミントグリーン。
ちょっと鞄に忍ばせても邪魔になりませんので遠征のお伴なんかにぜひ。
(800円+税)
オリジナルウェア
元々デザインしてそれをTシャツにするという活動から始まったヒッコリー。
現在は他にもシャツ、スウェット、ロンT、パーカーなど各種取り揃えています!
プラス500円でサイズ&カラーを変えてセミオーダーもできます。
あなたの推し色で作ってみませんか??
(シャツ:5800円+税)
クリームソーダTシャツ、大胆なプリントがかわいいです。
前にNao☆ちゃんが練習着にしてくれていて嬉しかったなあ…!
カレーライスラブシリーズを着てバスセンターのカレーを食べる、なんていかがですか。
パーカーもあります!
大きい柄は恥ずかしい~って方もワンポイントカレーなら着やすいはず!
(Tシャツ各種:2800円+税~)
おすすめのお土産、いかがでしたでしょうか?
以下は私のファンとしての個人的なおすすめのお店&スポットのご紹介です。
こちらもぜひご覧ください~♪笑
↓↓↓
YYYいつ食べるの?今でしょ!な新潟ごはんYYY
万代バスセンターのカレー
レトルトカレーがグッズになっているのでご存知の方も多いと思いますが
万代にあるバスセンター内で提供されているカレーライスです。
立ち食いカウンターには前回県民会館ライブをしたころのMeguちゃんの新聞記事が貼ってあります。
楼蘭
よくNegiccoさんがゲストで呼ばれている八千代コースターでお馴染みのお店。
極悪同盟1号&2号さんが元気にお話ししてくれる昔ながらの中華屋さんです。ヒッコリーの向かいに建っています。
ボリュームたっぷりのランチもおすすめですし、中華じゃないんですがメニューにあったオムライスもおいしかったです。
基本何食べてもおいしい。カレーうま煮ランチは八千代コースターを見たと伝えると値段が高くなります。笑
冬は土日のみ肉まんの販売をしているのですがこれがまた絶品です。
でも今日確認したら19日からの販売だとのことでした…ざんねーん!泣
弁慶
新潟と言えばお魚、そして寿司!!
美味しいお寿司を気軽に食べてみたいなあ~と思う方多いのではないでしょうか。
そんなあなたにオススメなのが、ぴあ万代にある弁慶。
普通の回転すしではありえない美味すぎるネタばかり食べられます。
特に佐渡産のネタは新鮮でどれを食べても絶対満足できます。
人気店でとっっても混み合うので、行くなら早めor時間をはずしていくのをおすすめします。
とんかつ太郎
新潟のかつ丼は卵でとじない「タレカツ」が有名です。
各店でタレカツメニューはあるのですが、もともと作り始めた元祖はここ。
美味しい白米の上にカツのみを乗せるだけの大胆なかつ丼、キャベツもなしです。
えっこんなの食べられるかしら、と一瞬躊躇しますが食べ始めるとその考えは一転するはず。
ここも人気店なのでいくならお早目に~!それか夜!
YYYいつ行くの?今でしょ!な新潟の聖地YYY
歩いて回れる古町周辺のスポットだけご紹介。
ほんとは他の地域も聖地だらけなんですけどね…!それはまた追々。笑
萬代橋
新潟駅から古町へ移動するときに通ることが出来ます。
にいがたのスゴイ橋。
諸々の撮影でよく映っていますね。
どっぺり坂
その昔Negiccoさんがレッスンをしていたスタジオがあった場所。
ここを上り下りしていた当時を思いながら歩いてみて。
白山神社
古町の一番先にある神社です。
奉納演芸でライブを行ったり、初詣をしたりとNegiccoさんとは切っても切れない場所。
お庭も綺麗ですよ。
県民会館にいく途中で通ることが出来ますのでお立ち寄りくださいね。
運が良ければポッポ焼きの屋台があるかも!
やすらぎ提
川べりに芝生が植わっていて、晴れた日はのんびりと座ったり、夏の日は花火大会の会場にもなる場所です。
MVの撮影やライブを行ったりしていたのでこの風景見たことあるなあなんて方もいらっしゃるでしょうか。
ここも県民会館に近いので物販終わった後なんかに立ち寄って見られるとよいのではないでしょうか!
大分長~くお話ししてしまいました。
準備の合間や移動中に暇つぶしに読んでいただると嬉しいです。
あ、大切なことを言い忘れていましたが当店ヒッコリーも県民会館に行く途中の上古町というエリアにお店があります。
Negicco好きなみなさんとお話しできるのを楽しみにお待ちしています。
↓アクセス
それでは明日、お会いしましょう!お待ちしておりまーす!
ささげ
by h03tr
| 2017-11-10 21:17
| あれこれ